お知らせ
新作振袖紹介④
登録日:2023.06.20
お知らせ
こんにちは。
富山の地域密着型、きもの専門店牛島屋です。
新作振袖紹介第4弾✨
今回紹介する振袖はこちら!!
幸多い人生への祈りを重ね合わせた、雪輪の松竹梅や牡丹と菊。
茶色の地を飾る金彩が冴え、エレガントな一枚です。
オススメのコーディネート
茶の地色の振袖は、少し珍しいと感じる方が多いのではないでしょうか?
割合的には多くはないものの、意外と茶色、可愛いんです🤍
定番より、個性を出して、自分だけの素敵なコーディネートで思い出に残したい!という方は、
なかなか人と被ることが少ない色味なので、オススメです!
茶色は地色が暗めなので、少し地味になるのでは、、、?と思われるかもしれませんが、
入っている柄が豪華だったり、トーンの明るい白、赤、
そして何より金彩が使われているので、とても華やかに見えます。
帯はこのコーディネートのように白×金のものを取り入れると、スッキリして見えます。
今流行りのモード系がお好み方は、白×金の帯をチョイスしてみてください✨
モダン系や、古典系に仕上げたい方は、金色ベースで色味が入っているものを選んでみてもいいかもしれません!
次に重衿!
シンプルでスッキリしたモード系にしたい方は、白い衿を選ぶといいです。
ここで気をつけたいことは、振袖の柄に使われている白と同じトーンの白を選ぶこと。
トーンの違う白を入れてしまうと、全体的に時に衿だけ浮いてしまう原因になるので、
振袖の柄に使われている色と同じ色味のものを選ぶようにしましょう。
パールのついているものを選ぶと自分らしさを出せて、可愛いかもしれませんね🫶🏼
モダンや古典風な仕上がりにしたい方は、赤色の重衿を入れるといいです。
その際も、柄の色と合わせるようにコーディネートすると統一感が出るのでオススメです。
半衿は、控えめの金、もしくはシャンパンゴールドのような刺繍が入ったものを選ぶといいでしょう。
重衿に白、もしくは赤どちらを持ってきたとしても、主張の強い金の半衿を選ぶことはオススメしません。
あくまでも、全体的に見たことを想像して、コーディネートを組むようにしましょう。
帯揚げに関しても、スッキリさせたい方は白、
別のイメージに仕上げたい方は、赤や少しトーンを抑えた朱赤やオレンジを合わせてみてもいいですね!
帯締めは、帯がシンプルの場合、暗めのものを合わせると引き締まるので、
くすんだ茶色、または赤などを選んでみるといいでしょう。
オススメのヘアスタイル&帯結び
この振袖に合わせたいオススメのヘアスタイルはこちら!
写真のコーディネートのようにスッキリとシンプルにまとめた場合は、
ヘアスタイルも統一して、このシニヨンスタイルにするのがオススメです!
オススメの帯結びはこちら!
今回の振袖豆知識
振袖の模様によく使われる「雪輪」。
雪輪はボタン雪を図案化した文様です。
雪は五穀の精と言われており、その年が豊作になる吉祥の象徴とされていたそうです。
雪はすぐに溶けてしまう儚いものですが、
咲いてもすぐに散ってしまう桜を愛する日本人特有の感性が雪輪文様が長く愛されている理由の一つだそうです。
他にも、雪輪には丸い円が所々かけた形から
「私は完璧な人間ではなく、まだまだ未熟な人間です。もっと精進します。」
というメッセージ性を持っているのだとか😌
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Instagramでお客様のお振袖姿を配信しています!
きっと参考になりますよ♡素敵な気姿を是非ご覧ください♪
@furisode_ushijimaya
牛島屋各店にて、ご承諾をいただいたお嬢様をご紹介しています♡
良かったら、『いいね!』『フォロー』をよろしくお願いいたします♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*******************************************************
*******************************************************
他の記事を見る
最新情報をCHECK!