お知らせ

振袖に使われる文様

登録日:2023.04.14

成人式の準備

 

こんにちは。

富山の地域密着型、きもの専門店牛島屋です。

 

今回は、振袖に使われる「文様」と「由来」について、ご紹介したいと思います!

 

皆様は、振袖選びの際、何を大事にして選びたいと考えますか?

また、もう既に決定している方は、何を大事に選びましたか?

 

ほとんどの方は、色やデザインなど、全体の雰囲気で決める方が多いと思います。

振袖に入っている「文様(柄)」を1つ1つ、意識して振袖選びをするといった方は

あまりいらっしゃらないのではないでしょうか?

 

しかし、「文様」には様々な意味が込められているのです。

今回を機に、決まっている方は改めてご自身の振袖に入っている「文様」を確かめてみるのもイイですね!

 

決定済みの方も、まだの方も

意味を理解していることで、着用する際の気持ちにも変化があるかもしれません✨

 

 

 

 

振袖の文様に込められた想いとは?

 

振袖は、未婚女性の第一礼装とされています。

当然、慶事に着用します。

ですので、模様もそういったお祝いの席に相応しいように、

「吉祥文様」と呼ばれる模様が多用されています。

古典柄と言われる模様は

この「吉祥文様」(幸せを願う心を託した文様、良い前兆の意味が)多いです。

 

 

 

 

人気の紋様に込められた意味は?

 

ここからは代表的な文様に込められた意味をご紹介していきます。

 

 

・松竹梅

室町時代から伝わるおめでたい吉祥文様。

三つとも寒さに耐えるところから、強さを象徴した柄で、お祝い事によく使われます。

 

 

松は神が宿る木とも呼ばれ一年中枯れることなく緑色で「不老長寿」、

竹は節目がありまっすぐ伸びることから「成長」、

梅は寒い中でも花を付かせることから「女性の強さ」を表しています。

 

 

 

・鞠

色彩のあでやかさと丸みのある形が、女性の可憐な魅力を引き立たせてくれます。

手毬は女の子の遊び道具であったことから、女性らしさ、可愛らしさを象徴する模様です。

 

 

また、手毬柄は子どもの幸せを願う親の願いが込められた柄でもあります。

手毬柄には、「子供が丸々と育つように」「何事も丸くおさまるように」という意味があり、

子供のすこやかな成長や幸せな人生のシンボルとなる柄です。

 

 

 

・桜

日本を象徴する花「桜」。

毎年美しく咲き誇る姿から「華やかさ」や「繁栄」を意味します。

また、春に芽吹くことから物事のはじまりという意味も持ち、大人の仲間入りを果たす成人式にぴったりな柄です。

 

桜は春に咲く花のため、春しか着られないのでは?と思われる方も多いのですが、

桜は、「日本を代表する花」とされているため、季節を問わず、着用することができるのです。

 

 

 

・雪輪

雪輪は雪の結晶の形から生まれた文様です。

 寒い冬に積もった雪は、春になれば雪解け水となり、野山の草花をはぐくみ、さらに秋の実りをもたらします。

 このことから雪は五穀の精といわれており、その年が豊作になる吉祥の象徴とされていました。

 

 

 

・貝桶

貝桶とは平安時代から伝わる貴族の遊びである、「貝合わせ」の道具を収めておく美しい入れ物のことです。

「貝合わせ」とはその名の通りハマグリの内側に絵や金箔で装飾したものを用いて、対になる貝を探す遊びです。

 

ハマグリなどの2枚貝は、「同じ貝殻としかぴったり合わない」ことから「夫婦円満」の意味を持ちます。

そして平安貴族たちや大名家の嫁入り道具として作られ婚礼の道具として非常に重要視されていました。

 

このことから「貝合わせ」、「貝桶」は今でも

夫婦円満で相性がぴったりの人と巡り合えるような意味が込められ縁起物とされています

 

 

 

・七宝

七宝とは大変貴重だった七珍の金・銀・瑠璃・玻璃・珊瑚・めのう・しゃこ、の七つの宝を意味しています。

 

七宝とは本来、仏教の用語で七つの宝の事を指します。

この文様は、”円のつながり”は、”縁のつながり”に由来するもので、

人と人の関係が無限につながっていく、また子孫繁栄で家が大きくなっていくという意味がこめられているといいます。

 

 

 

・雲取り

雲は生まれては消えて、その形や色を様々に変えることから

「良いことが起こる前兆(瑞祥)」として信じられるようになりました。

そのため、雲取りは、おめでたい着物の模様として使われてきたのです。

 

また、その漂う姿から悠々自適な暮らしへの願いや、繰り返しわき立つ様子から輪廻転生の意味があるとも言われます。

 

 

 

・藤

藤の花は垂れ下がりながら咲くという特徴がありますが、その姿がまるで振袖のように見えることから、藤は女性の象徴ともされてきました。

藤の花言葉の一つ「歓迎」は、客を出迎える振袖女性のイメージからつけられた花言葉と考えられています。

 

平安時代に活躍した藤原氏の繁栄とともに高貴な花とされ、「不死」と同じ響きから長寿や子孫繁栄を表します。

下向きにしだれるように咲く花穂が、天と地をつなぐものとして敬われました。

 

 

 

 

今回は、人気の文様についてご紹介させていただきました。

今回ご紹介した文様だけでも、由来を知っていたら、振袖選びがより楽しくなるかもしれないですね!

 

ぜひ、参考にしてみてください😌

 

ご来店予約はこちらのボタン

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

Instagramでお客様のお振袖姿を配信しています!

きっと参考になりますよ♡素敵な気姿を是非ご覧ください♪

@furisode_ushijimaya

牛島屋各店にて、ご承諾をいただいたお嬢様をご紹介しています♡
良かったら、『いいね!』『フォロー』をよろしくお願いいたします♪

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

*******************************************************

【アフターケア】着用後のお手入れ

振袖はどの色が人気??

人気のヘアスタイルをご紹介!

振袖を着る機会はどのくらいあるの?

お悩み解決!!〜ママ振・姉振のことを教えて〜

パールってどんな時に使うの?

公式LINE開設!

春の振袖フェア開催!

妥協しない呉服屋 〜牛島屋が選ばれる理由〜

牛島屋の前撮りが人気のワケは?

自分に合う着こなしコーディネートは?

お振袖はいつ決めたらいいの?

娘を持つ父の気持ち

これでバッチリ!振袖対策

年末のご挨拶

成人式当日に向けて〜気をつけたいことは?〜

年末年始の営業について

2023新春振袖フェア

人気の髪飾り

初めてのパール・ブラックフォーマル

お振袖はいらない

新作振袖をコーディネート

新作振袖紹介

ネイルの準備

お振袖のお手入れはどうする?

振袖ヘアカラー

成人式のメイク どうする? 〜気をつけたたらいいことは?〜

*******************************************************